Nihonbashi also has one of Japan’s leading wholesale towns, which has continued since the Edo period.(江戸時代から今に続く、日本屈指の問屋街もあります。)
Nihonbashi, Tōkyō | 東京 日本橋
サムライチャンプルー #7 四面楚歌
The story was about the distribution of goods.
モノの流通に関する内容でした。
The building where Shinsuke kept Fuu as a hostage was an oil wholesaler.
新輔がフウを人質に立てこもった屋敷は、油問屋でした。
On the ground of them, I assume that the location of episode #7 is the wholesale towns of Nihonbashi.
それらを根拠に、第7話の舞台は、日本橋の問屋街であると思っています。
* The target on the map is set to Nihonbashi.
※ 日本橋に目標を合わせた地図になります。
Nihonbashi | 日本橋
“Nihonbashi” is a bridge over the Nihonbashi River in Chūō-ku, Tokyo, a town district in Chūō-ku, or a wide area name in the northern part of Chūō-ku.
『日本橋』とは、東京都中央区の日本橋川に架かる橋、またはこの橋に因む中央区の町丁、および中央区北部の広域地名です。
A wooden drum bridge was erected for the Edo Five Routes plan by Ieyasu Tokugawa, who opened the Edo Bakufu(Shogunate) in 1603.
慶長8年江戸幕府を開いた徳川家康による五街道整備計画に際し、木造の太鼓橋が架けられました。
“Taikobashi(wooden drum bridge)” refers to an arched bridge that warps upward like the body of a drum.
『太鼓橋』とは、太鼓の胴のように上へ丸く反ったアーチ橋のことです。
After that, it was burnt down several times in a fire and replaced.
その後、火災で何度か焼失しては架け替えられました。
Nihonbashi in the Meiji era was replaced with a Western-style wooden bridge with a flat road surface to accommodate carriages.
明治の日本橋は、馬車などに対応し、路面が平らな西洋式の木橋に架け替えられました。
The current Nihonbashi is a stone bridge that was rebuilt in 1884.
現在の日本橋は明治44年に架け替えられた石橋です。
Because it was a stone bridge, it withstood fires and air raids.
石橋であったため、火災や空襲にも耐えました。
* If you would like to know more about the bridge “Nihonbashi”, please refer to the external link below.
※ 『日本橋』という橋について、もう少し詳しく知りたい方は、下記の外部リンクをご参照下さい。
Wholesale Towns | 問屋街
サムライチャンプルー #7 四面楚歌
『東都大伝馬街繁栄之図』
Nihonbashi, which was a key point of transportation and logistics in Edo, also became one of the best wholesale Towns in Japan.
江戸における交通・物流の要所であった日本橋は、日本の中でも有数の問屋街となりました。
The Edo Bakufu(Shogunate) had to control wholesalers in order to stabilize prices.
物価を安定させるために、江戸幕府が問屋の統制を行なわなければなりませんでした。
Nihonbashi Hon-chō, Kodenma-chō, Ōdenma-chō, Bakuro-chō, Yokoyama-chō, etc. are famous as wholesale towns.
日本橋本町、小伝馬町、大伝馬町、馬喰町、横山町などが問屋街として有名です。
Kodenma-chō is considered to be the birthplace of the wholesale town in Edo.
小伝馬町は、江戸の問屋街発祥の地とされています。
The origin of the name “Tenma-chō (Denma-chō)” is that there were mansions of Bakufu(shogunate) officials who handle pack horses called “Tenma-yaku“.
『伝馬町』という名前の由来は、『伝馬役』という荷馬を扱う幕府の役人の屋敷が置かれていたことだそうです。
歌川広重『名所江戸百景 大てんま町木綿店』
歌川広重『名所江戸百景 大伝馬町こふく店』
The origin of the name “Bakuro-chō” is that it was the only place in Edo where horses were allowed to be sold, the horse market was open and a horse broker called “Bakurō” lived there.
『馬喰町』という名前の由来は、江戸で唯一馬の売買が認められた場所で、馬市が開かれており、『博労』と呼ばれる馬の仲買人が住んでいたことなのだそうです。
Bakuro-chō and Yokoyama-chō have the long-established wholesale towns since the Edo period.
馬喰町と横山町は、今でも江戸時代から続く老舗の問屋街です。
They are famous as wholesalers of clothing.
特に、衣料品の問屋街として有名です。
日本橋横山町 1962