Site Search | Spotlight Keywords:
  1. sunflower samurai
  2. pinwheel
  3. windmill
  4. Nujabes
蓬莱橋

Ep.#10 Kanaya | 金谷

The longest wooden pedestrian bridge in the world over a wide-open river is particularly famous.(とりわけ、開放的な広い川に架かる世界一長い木造歩道橋で有名。)

Kanaya | 金谷

サムライチャンプルー #10 魑魅魍魎


The location of episode #10 is Kanaya, Shimada City, Shizuoka Prefecture.

だい10じゅう舞台ぶたいは、静岡しずおかけん島田しまだ金谷かなやです。


* The target on the map is set to JR Kanaya Station.

※ 金谷駅かなやえき目標もくひょうわせた地図ちずになります。

Tōkaidō Kanaya-juku | 東海道 金谷宿

toukaidou_kanaya

歌川 広重 画 『 五十三次名所図会 廿五 金谷』


During the Edo period, Kanaya belonged to Tōtōmi Province.

江戸えど時代じだい金谷かなやは、えんしゅう遠江とおとうみのくに)にぞくしていました。


Enshū is one of the provinces of Japan under the centralized government system called Ritsuryōsei, another name for Tōtōmi Province, and refers to the east part of Shizuoka prefecture today.

遠州えんしゅうとは、遠江とおとうみのくに別称べっしょうで、日本にほんりょうせいこくひとつです。現在げんざい静岡しずおかけん西部せいぶ相当そうとうします。


In Kanaya, there was a lodging town “Kanaya-juku” on the Fifty-three stations of the Tōkaidō.

金谷かなやには、東海道とうかいどう五十三次ごじゅうさんつぎ宿場しゅくば 『金谷かなや宿じゅく』がありました。


* A lodging town (relay station) is a town that was set up in the Edo period to handle business such as accommodation and mail on the Gokaidō(Edo Five Routes).

※ 宿場しゅくば宿駅しゅくえき)とは、江戸えど時代じだいに、街道かいどうなどにおいて、宿泊しゅくはく郵便ゆうびんなどの業務ぎょうむあつかうため設定せっていされたまちのことです。


* The Fifty-three Stations of the Tōkaidō refers to 53 lodging towns on the Tōkaidō, one of the Edo Five Routes constructed during the Edo period.

※ 東海道とうかいどう五十三次ごじゅうさんつぎとは、江戸えど時代じだい整備せいびされた街道かいどうひとつで、東海道とうかいどうにある53の宿場しゅくばします。


Gokaidō is Edo Five Routes to the Tokaido, Nakasendo, Nikko Kaido, Oshu Kaido, and Koshu Kaido, which extend from Nihonbashi of Edo in the Edo period.

※ 街道かいどうは、江戸えど時代じだい江戸えど日本橋にほんばし起点きてんびる東海道とうかいどう中山道なかせんどう日光にっこう街道かいどう奥州おうしゅう街道かいどう甲州こうしゅう街道かいどういつつをします。

gokaido

出典:NHK for School

Hōrai Bridge | 蓬萊橋


Kanaya is a town with abundant water with a wide river.

金谷かなや』は、川幅かわはばひろかわながれる、みずゆたかなまちです。

houraibashi2

蓬莱橋ほうらいばし(画像:島田市公式ホームページ


The name of this river is “Ōi River”.

このかわ名前なまえは、『大井川おおいがわ』です。


It is a very wide river.

川幅かわはばがかなりひろかわです。


Therefore, it is a different river from the one where Mugen and Shoryu fought.

ですので、ムゲンと昇竜しょうりゅうたたかったのとはまたべつかわです。

houraibasi

蓬萊橋ほうらいばし (画像:島田市観光協会


It looks good wide and open.

ひろくて、開放かいほうかんのあるかんじがいですね。


The name of this bridge is “Hōrai Bridge”.

このはし名前なまえは、『蓬萊橋ほうらいばし』です。


Horai Bridge is said to be the longest wooden pedestrian bridge in the world.

この『蓬萊橋ほうらいばし』は、世界一せかいいちなが木造もくぞう歩道橋ほどうきょうといわれています。


According to the official page of Shimada City, the total length is 897.4 meters and the traffic width is 2.4 meters.

島田しまだ公式こうしきページによると、全長ぜんちょうは897.4メートル、通行つうこうはばは2.4メートルあります。


Business hours are from 8:30 in the morning to 5:00 in the evening.

営業えいぎょう時間じかんは、あさ30ふんから夕方ゆうがた17あいだまで。


A toll fee of 100 yen will be charged.

通行つうこうりょうが100えんかります。


Although not introduced here, Kanaya is also famous for railways and tea.

ここでは紹介しょうかいしませんが、金谷かなや鉄道てつどうやおちゃでも有名ゆうめいです。


* If you would like to know more about Kanaya, please refer to the external link below.

※ 金谷かなやについて、もうすこくわしくりたいかたは、下記かき外部がいぶリンクをご参照さんしょうください。

Was this post helpful? | この記事は役に立ちましたか?

Locations(舞台)Category Latest Articles - カテゴリー最新記事8件

>