The birthplace of Honda, a large city with headquarters of Yamaha, Kawai and Roland.(ホンダの発祥地であり、ヤマハ、カワイ、ローランドの本社がある大きな都市。)
Hamamatsu | 浜松
サムライチャンプルー #11 堕落天使
“Hamamatsu specialty eel” is written on the banner of the eel stall.
鰻屋台ののぼり旗に、「浜松名物うなぎ」と書いてあります。
The location of episode #11 is Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture.
第11話の舞台は、静岡県 浜松市です。
* The target on the map is set to JR Hamamatsu Station.
※ 浜松駅に目標を合わせた地図になります。
Tōkaidō Hamamatsu-juku | 東海道 浜松宿
歌川 広重 画『 五十三次名所図絵 濱松 』
During the Edo period, Hamamatsu belonged to Tōtōmi Province.
江戸時代、浜松は遠州(遠江国)に属していました。
* Enshū is one of the provinces of Japan under the centralized government system called Ritsuryōsei, another name for Tōtōmi Province, and refers to the west part of Shizuoka prefecture today.
※ 遠州とは、遠江国の別称で、日本の令制国の一つです。現在の静岡県の西部に相当します。
The Fifty-three Stations of the Tōkaidō, “Hamamatsu-juku,” was the largest lodging town throughout Tōtōmi and Suruga province.
東海道五十三次の宿場 『浜松宿』は、遠江国・駿河国を通じて最大の宿場でした。
* A lodging town (relay station) is a town that was set up in the Edo period to handle business such as accommodation and mail on the Gokaidō(Edo Five Routes).
※ 宿場(宿駅)とは、江戸時代に、五街道などにおいて、宿泊や郵便などの業務を取り扱うため設定された町のことです。
* The Fifty-three Stations of the Tōkaidō refers to 53 lodging towns on the Tōkaidō, one of the Edo Five Routes constructed during the Edo period.
※ 東海道五十三次とは、江戸時代に整備された五街道の一つで、東海道にある53の宿場を指します。
* Gokaidō is Edo Five Routes to the Tokaido, Nakasendo, Nikko Kaido, Oshu Kaido, and Koshu Kaido, which extend from Nihonbashi of Edo in the Edo period.
※ 五街道は、江戸時代の江戸の日本橋を起点に伸びる東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五つを指します。
出典:NHK for School
Hamamatsu City | 浜松市
出典:スカイテクニカ
“Hamamatsu City” is an ordinance-designated city with the largest population in Shizuoka Prefecture.
『浜松市』は、静岡県内最大の人口を有する政令指定都市です。
An ordinance-designated city has a population of 500,000 or more. *
政令指定都市とは、人口50万人以上の都市です。※
* If appointed, many authorities of prefectures will be transferred to the city.
※ 指定された場合、都道府県の多くの権限が市に移譲されます。
It is the birthplace of the major transportation equipment manufacturer “Honda” and is one of the leading industrial cities.
大手輸送機器メーカー『ホンダ』の発祥地であり、有数の工業都市です。
It is also a city of musical instruments with the headquarters of “Yamaha,” “Kawai,” and “Roland.”
また、『ヤマハ』、『カワイ』、『ローランド』の本社のある、楽器の街でもあります。
Lake Hamana is famous for the birthplace of eel farming, which has a history of over 100 years.
また、浜名湖は、100年以上の歴史を持つウナギの養殖発祥の地として有名です。
As you can see from the Ukiyo-e drawn by Hiroshige Utagawa, eels were already recognized as a specialty of Hamamatsu in the Edo period.
歌川広重が描いた浮世絵からも分かる通り、江戸時代には既にうなぎは名産品として認識されていました。
歌川広重 画 『東海道五十三図会 新居宿(あらいしゅく)』
Eel farming began in the Meiji era, so the eels depicted in this Edo period are natural eels.
ウナギの養殖が始まったのは明治時代に入ってからなので、この江戸時代に描かれているうなぎは天然うなぎです。
At Lake Hamana, which is suitable for growing eels, abundant natural eels were caught.
うなぎの生育に適した浜名湖では、天然うなぎが豊富に漁れていたのです。
Hamamatsu Castle | 浜松城
出典:浜松城公園
“Hamamatsu Castle” is a Japanese castle ruin located in Naka-ku, Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture.
『浜松城』は、静岡県浜松市中区にある日本の城跡です。
Originally, it was a castle named “Hikuma Castle”.
元々は、『曳馬城』という名前の城でした。
In 1570, Ieyasu Tokugawa entered the castle and was renovated, expanded and renamed to “Hamamatsu Castle”.
元亀元年(1570年)、徳川家康が入城し、『浜松城』へ改称、改修・拡張されました。
In 1873, the parts of the buildings and land of Hamamatsu Castle were sold and progressed the conversion to residential property.
明治6年、浜松城の建物や土地の払い下げが行われ、宅地化が進行しました。
Hamamatsu Castle Park was opened in 1950 and continues to the present day.
昭和25年、浜松城公園が開設され、現在に至ります。