A tidal flat formed by the accumulation of sediment from the Tama River which often overflows its banks. (暴れ川である多摩川の土砂が堆積してできた干潟。)
Haneda, Tōkyō | 東京 羽田

サムライチャンプルー #5 馬耳東風
The location of episode #5 is Haneda, Ota-ku, Tokyo.
第5話の舞台は、東京都 大田区 羽田です。
* The target on the map is set to Haneda Airport.
※ 羽田空港に目標を合わせた地図になります。
Haneda Airport | 羽田空港

“Haneda Airport” is a sky entrance to the metropolitan area.
『羽田空港』は、首都圏の空の玄関です。
The official name is Tōkyō International Airport.
正式名称は、東京国際空港。
It has expanded by reclaiming Tōkyō Bay.
羽田空港は、東京湾を埋め立てることにより拡張してきました。
It is the largest airport in Japan with good access from central Tōkyō.
東京都心からのアクセスも良い、日本最大の面積を有する空港です。
Tamagawa’s Ferry | 多摩川の渡し

サムライチャンプルー #5 馬耳東風

歌川 広重 名『所江戸百景 はねたのわたし弁天の社』
Fuu’s party is about to cross the Tama River.
フウ一行が渡ろうとしているのは、多摩川です。
This is because it is necessary to cross the Tama River to go from Kawasaki to Tōkyō.
川崎から東京方面へ向かうには、多摩川を渡る必要があるためです。
The Tama River has been called a “rampaging river” and the shape of the river has been deformed by the floods.
多摩川は古くから“暴れ川”とよばれ、幾度もの洪水により、その川の形は変形してきました。
And, the bridges have been washed away frequently.
また、掛けた橋も頻繁に流されてしまいました。
Therefore, a ferry was used to cross the Tama River.
そのため、多摩川を渡るには渡し舟が使用されていました。
“Watashi” refers to carrying people and things by ship, the ferry, and the place of departure and arrival of the ship.
『渡し』とは、船で人や物を運ぶこと、その渡し舟、船の発着場所のことをいいます。
It is said that there were 41 crossings of the Tama River from the upstream to the vicinity of Haneda.
多摩川の渡しは、上流から羽田付近まで41か所あったといわれています。
Haneda’s ferry was a fairly large one that could accommodate 20 to 30 people, and the things needed for daily life were transported.
羽田の渡しは、20~30人の人々が乗れるかなり大きなもので、この船を利用して生活に必要な物が往来していました。
Currently, the wide riverbed of the Tama River is a park and grounds where you can enjoy and play baseball.
現在、多摩川の広い河川敷は公園や野球などを楽しめるグラウンドとなっています。
Development of Haneda | 羽田の開拓

歌川広重『羽田落雁』
Haneda was originally the bottom of the shallow sea.
羽田は、元々は浅い海の底でした。
This can be seen from the fact that the stratum below the land is made of sand and clay, and that a lot of shellfish come out from it.
このことは、土地の下方における地層が砂や粘土でできていること、そこから貝がらが、たくさん出てくることからもわかります。
However, over the years, it became a tidal flat due to the accumulation of soil and sand carried from the Tama River.
しかし長い年月をかけて、多摩川から運ばれた土や砂が堆積したことにより、干潟となりました。
At Bakumatsu, the end of the Edo period(1603-1868), a battery was installed to defend Edo.
幕末、江戸防衛のため砲台が設置されました。
From the Meiji era to the Taisho era, stadiums and amusement parks were built.
明治から大正にかけて、球場や遊園地が建設されました。
In 1918, a flight school was opened in Haneda.
大正6年になると、羽田に飛行学校が開校しました。
Haneda Airport opened in 1958.
そして昭和6年、羽田飛行場が開港しました。
It is the current Tokyo International Airport (commonly known as Haneda Airport).
現在の東京国際空港(通称、羽田空港)です。
Origin of the place name Haneda | 羽田という地名の由来
The place-name “Haneda” existed before Haneda Airport was built.
「羽田」という地名は、羽田空港が建設される以前からありました。
* There are various theories.
※ 諸説あり。
One. It was a fertile rice field where the shape of the land across the Ebitori River looked like a bird’s feather.
その一、海老取川を挟んだ土地の形が鳥の羽のように見える、肥沃な田地だったこと。
Two. It changed from “Hanida” which means lowland, or “Harita” which means cultivated land.
その二、低湿地を意味する『埴田』、あるいは開墾地を意味する『墾田』から転じた。
Three. It was a rice field where the wings of birds fell.
その三、鳥の羽が落ちる田地だった。
There is a theory such as.
などの説があります。