Site Search | Spotlight Keywords:
  1. sunflower samurai
  2. pinwheel
  3. windmill
  4. Nujabes
高尾山から見た富士山

Ep.#2 Hachiōji in Tōkyō | 東京 八王子

A lodging town on the Kōshū kaidō road. There is a Buddhist temple on Mt. Takao.(甲州街道の宿場町。高尾山には、仏教寺院があります。)

Hachiōji, Tōkyō | 東京 八王子

サムライチャンプルー #2 百鬼夜行


The location of episode #2 is said to be around Hachiōji, Tōkyō,.

第2話だいにわ舞台ぶたいは、東京都とうきょうと 八王子はちおうじあたりであるといわれています。


* The target on the map is set to Mt. Takao.

高尾山たかおさんまとわせた地図ちずになります。


According to The Roman Album, the location of episode #2 is written as “Hachiōji Area”.

ロマンアルバムによると、2舞台ぶたい八王子はちおうじあたりとかれています。


Since Fuu’s party is heading from Yokohama to Tokyo, it is hard to think that the location of episode #2 is Hachiōji.

ただ、フウたち横浜よこはまから東京とうきょうかっているので、ながれからすると2舞台ぶたい八王子はちおうじであるとはかんがつらいです。


Yakimanjū, which appears in episode 2, is a specialty of Gunma, so it’s even less likely that Gunma will be the location.

登場とうじょうする、きまんじゅうは群馬ぐんま名物めいぶつで、ぐん舞台ぶたいがある可能性かのうせいさらひくいです

Glossary

Baked sweet miso-flavored buns stabbed on skewers, local food of Gunma prefecture.(串に刺して焼いた甘い味噌味のまんじゅうで、群馬県の郷土食。) Wh[…]

yakimanju


You can get Yakimanjū or food similar to it outside of Gunma.

きまんじゅう、もしくはこれにものは、ぐん以外いがいでも入手にゅうしゅできます。


So, I personally imagine that the location of episode #2 is somewhere before the crossing of Hakone Sekisho.

ということで、だい箱根はこね関所せきしょえの手前てまえあたりのはなしなのではないか、などと想像そうぞうしています。

Yakuōin at Mt.Takao | 高尾山 薬王院

サムライチャンプルー #2 百鬼夜行

出典:Yahoo! JAPAN ロコ 高尾山『薬王院』

出典:心のふるさと祈りのお山 高尾山『高尾山薬王院について』


Takaosan Yakuōin Yūkiji Temple” is a Buddhist temple located on Mt. Takao in Hachiōji, Tōkyō.

高尾山たかおさん 薬王院やくおういん 有喜寺ゆうきじ』は、東京都 とうきょうと八王子市はちおうじし高尾山たかおさんにある仏教寺院です。


It has a long history and was built in 744 AD. under the imperial order of Emperor Shōmu.

その歴史れきしふるく、天平てんぴょう16ねん聖武天皇しょうむてんのう勅命ちょくめいにより建立こんりゅうしました。


Since then, it has been managed with great care as a sacred mountain to this day.

以来いらい今日こんにちいたるまで霊山れいざんとして大切たいせつ管理かんりされてきました。

Kōshū Kaidō Road, Hachiōji-juku | 甲州街道 八王子宿


During the Edo period, Hachiōji had a lodging town on the Kōshū kaidō road.

江戸時代えどじだい八王子はちおうじには甲州街道こうしゅうかいどう宿場しゅくばがありました。


* A lodging town (relay station) is a town that was set up in the Edo period to handle business such as accommodation and mail on the Gokaidō(Edo Five Routes).

宿場しゅくば宿駅しゅくえき)とは、江戸えど時代じだいに、街道かいどうなどにおいて、宿泊しゅくはく郵便ゆうびんなどの業務ぎょうむあつかうため設定せっていされたまちのことです。


* The Kōshū Kaidō is a road leading to Yamanashi Prefecture and is one of the Edo Five Routes developed by the Edo Bakufu(Shogunate).

甲州街道こうしゅうかいどうとは、山梨やまなしけんへつながるみちで、江戸えど幕府ばくふによって整備せいびされた街道かいどうのひとつです。


* Kōshū is one of the provinces of Japan under the centralized government system called Ritsuryōsei, another name for Kai Province, and refers to the area around Yamanashi Prefecture today.

甲州こうしゅうとは、甲斐国かいのくに別称べっしょうで、日本にほんりょうせいこくひとつです。現在げんざい山梨やまなしけんあたりをします。


* Gokaidō is the Edo Five Routes to the Tokaido, Nakasendo, Nikko Kaido, Oshu Kaido, and Koshu Kaido, which extend from Nihonbashi of Edo in the Edo period.

街道かいどうは、江戸えど時代じだい江戸えど日本橋にほんばし起点きてんびる東海道とうかいどう中山道なかせんどう日光にっこう街道かいどう奥州おうしゅう街道かいどう甲州こうしゅう街道かいどういつつをします。

出典:NHK for School


Kōshū Kaidō Road, Hachiōji-juku became the origin of the current city of Hachiōji.

甲州こうしゅう街道かいどう八王子はちおうじ宿じゅくは、現在げんざい八王子はちおうじ市街地しがいちもとになりました。

Origin of the place name Hachiōji | 八王子という地名の由来


It is said that the origin of Hachiōji City comes from the legend that eight princes of Gozu-Tennō appeared.

八王子はちおうじ由来ゆらい牛頭ごず天王てんのうはちにん王子おうじあらわれたといういつたえからているそうです。


* If you would like to know more about the origin of the place name of Hachiōji, please refer to the external link below.

八王子はちおうじ地名ちめい由来ゆらいについて、もうすこくわしくりたいかたは、下記かき外部がいぶリンクをご参照さんしょうください。

Was this post helpful? | この記事は役に立ちましたか?

Locations(舞台)Category Latest Articles - カテゴリー最新記事8件

>