Perry’s Black Ships visited Yokohama during the end of the Edo period.(江戸時代末期、横浜にペリーの黒船が来航しました。)
Sakuragichō, Yokohama | 横浜 桜木町
サムライチャンプルー #1 疾風怒濤
* “櫻(Sakura)” is the old font of “桜(Sakura)”.
※『櫻』は『桜』の旧字体です。
The location site of episode #1 is Sakuragichō, which is laid across Naka(Center) Ward and Nishi(West) Ward in Yokohama City, Kanagawa Prefecture.
第1話の舞台は、神奈川県 横浜市の中区と西区にまたがる、横浜市桜木町です。
Current Sakuragicho Station | 現在の桜木町駅
Along with the scratching sound of the turntable turned by a DJ, the time goes back from the modern Sakuragichō where B-boys, businessmen, and the Tōkyū Tōyoko Line come and go to Sakuragichō in the past where Hikyaku(Express messenger) and Kago(palanquin) come and go.
DJが回すターンテーブルのスクラッチ音とともに、ビーボーイやサラリーマン、東急東横線が行き交う現代の『桜木町』から、飛脚や駕籠が行き交う過去の『櫻木町』へ遡ります。
The era goes from Heisei(1989-2019) to the Edo period(1603-1868).
時代は平成から江戸時代へ。
Unfortunately, Sakuragichō Station on the Tōkyū Tōyoko Line was demolished in 2004.
残念ながら、東急東横線 桜木町駅は平成16年に廃止となりました。
Because of it, we can’t see this scene anymore.
そのため、もうこの光景を見ることはできません。
サムライチャンプルー #1 疾風怒濤
『ガード下のスプレーアートとみなとみらい(さよなら東横線)』出典:4travel.jp
The red train is the Tōkyū Tōyoko Line.
赤色の電車が、東急東横線です。
* The left side of the screen is toward Yokohama Station, and the right side is toward Sakuragichō Station.
※画面向かって左が横浜駅方面で、右が桜木町駅方面になります。
On January 31, 2004, the Tōkyū Tōyoko Line, which ran from Shibuya Station to Sakuragichō Station, shifted their service from Shibuya Station to Yokohama Station.
平成16年1月31日、渋谷駅~桜木町駅までを走っていた東急東横線は、渋谷駅~横浜駅までの営業となりました。
As a result, Sakuragichō Station on the Tōkyū Tōyoko Line has finished its role.
これにより東急東横線桜木町駅はその役目を終えることになりました。
The graffiti under the guard of Sakuragichō on the Tōkyū Tōyoko Line has been erased, though it was missed by many people.
惜しまれながらも、東急東横線桜木町ガード下のグラフィティは消されてしまいました。
About 1km under the overpass between Takashimachō Station and Sakuragichō Station, where many graffiti were drawn, has become all gray.
何枚ものグラフィティが描かれていた高島町駅~桜木町駅区間の高架下約1kmは、グレー一色になってしまいました。
Of course, graffiti is also prohibited.
勿論、グラフィティも落書きも禁止。
No graffiti
A person who scribbles will be guilty of damage to the property and will be subject to disposal. If you see it, please contact us on the left.
落書き禁止
落書きをした人は、器物破損の罪となり、処分の対象となります。見かけられた方は左記までご連絡をお願いします。
This was the place where graffiti had been drawn for nearly 30 years.
ここは、グラフィティが30年近く描き続けられてきた場所でした。
By the way, Sakuragichō station on the JR line is still alive.
因みに、JR線の桜木町駅は健在です。
The light blue train running on the overpass is the JR Keihin Tōhoku Line.
高架を走っている水色の電車は、JR京浜東北線です。
You can see grass growing on the old Tōkyū Tōyoko Line in the foreground.
手前の旧東急東横線の線路には草が生えているのが見えます。
The picture below is a view from the top of the overpass.
下記の写真は、高架の上から見たところです。
The yellow-green + green train is the JR Yokohama Line.
黄緑色+緑色の電車は、JR横浜線です。
The photo below is a view from the side of the overpass.
下記の写真は、高架の横から見たところです。
There was Sakuragichō Station on the Tōkyū Tōyoko Line around here.
この辺りに、東急東横線の桜木町駅がありました。
* JR Sakuragichō Station is on the right side of the screen.
※画面向かって右手に、JR桜木町駅があります。
Yokohama, 100 years ago | 100年前の横浜
There are still many Western-style buildings left in Yokohama, and we Japanese people can feel the exotic atmosphere.
横浜には、今でも西洋式の建物が数多く残されており、異国の風情を感じられます。
Jack’s Tower in the image below was built in 1917 with the donations of citizens to commemorate the 50th anniversary of the opening of Yokohama Port.
下記画像、ジャックの塔は、大正6年、横浜開港50周年を記念し、市民の寄付金により創建されました。
『横浜開港資料館』出典:Wikipedia
The Queen’s Tower in the image below was built in 1934 as a reconstruction of the government building that collapsed in the Great Kantō Earthquake.
下記画像、クイーンの塔は、関東大震災で倒壊した庁舎の復興として(昭和9年)に建設されました。
『横浜税関』出典:横浜税関
Yokohama, 200 years ago | 200年前の横浜
During the Edo period(1603-1868), most of Yokohama City belonged to Sagami Province, but Naka(Center) Ward and Nishi(West) Ward, where Sakuragichō Station is now located, both belonged to Musashi Province.
江戸時代、横浜市の大部分は相州(相模国)に属していたのですが、桜木町駅がある中区、西区は、共に武州(武蔵国)に属していました。
Yokohama is now famous as a trading port in Japan, but over 200 years ago, Yokohama was a fishing village with less than 100 households until the opening of Japan at the Bakumatsu, which is the end of the Edo period(1853-1868).
今でこそ、日本の貿易港として有名な横浜ですが、200以上前、幕末に日本が開国するまでは、横浜は戸数わずか100戸足らずの漁村でした。
『ペリー提督・横浜上陸の図 1854年(嘉永7/安政元)』横浜開港資料館蔵
In 1853, the US East India Squadron, led by Admiral Perry, came to the offshore of Uraga to demand the country to open its ports.
嘉永6年、ペリー提督率いるアメリカ東インド艦隊が、浦賀沖に開国を求め来航しました。
In 1854, the Convention of Kanagawa was signed and ended the seclusion that lasted more than 200 years.
嘉永7年/安政元年、日米和親条約が締結し、200年以上続いた鎖国は終わりを告げました。
In 1858, the Japan-US Treaty of Amity and Commerce was signed.
安政5年、日米修好通商条約が締結しました。
In 1859, Yokohama Port opened as an international trading port.
安政6年、横浜港が国際貿易港として開港しました。
The open port that stipulated in the treaty was “Kanagawa“, which was also a post town on the Tōkaidō, not Yokohama.
条約に規定されていた条約港は、横浜ではなく、東海道の宿場でもあった『神奈川』でした。
However, fearing a clash between foreigners and the people of foreigners’ exclusionists, the Bakufu(Shogunate) established an alternative site to the Yokohama village, which was a small fishing village at the time, and opened it as an open port.
しかし、外国人と外国人排斥派の住民との衝突を恐れた幕府は、代替地として当時小さな漁村であった横浜村一帯を整備し、開港場としたのでした。