Site Search | Spotlight Keywords:
  1. sunflower samurai
  2. pinwheel
  3. windmill
  4. Nujabes
himawari

[Surmise] Sunflower is the Secret Word Referring to Christianity【考察】向日葵はキリスト教の隠語

“The Sunflower Samurai” means “The Christian Samurai”. If he was known to be a Christian, he was at risk of being executed, so somebody replaced his nickname with another word while avoiding direct mention. I think.(『向日葵侍』とは、つまり『キリシタン侍』を意味しています。 キリスト教徒であることが知られた場合、処刑される危険性があったため、誰かが彼のニックネームを直接ではない別の単語に置き換えて呼んだのです(と思います)。)

Neither “Sunflower” nor “Christianity” is Endemic to Japan | 向日葵とキリスト教は、どちらも日本固有のものではない

Mugen: “And what the hell is a sunflower, anyway?”

ムゲン:「そもそも“ヒマワリ”ってなんだよ」


Samurai Champloo #2 Redeye Reprisal

サムライチャンプルー #2 百鬼夜行


What both sunflowers and Christianity have in common is that they were “from the West” for the Japanese at that time.

向日葵ひまわりとキリストきょう共通きょうつうするのは、当時とうじ日本人にほんじんにとっては『西洋せいようからたものだった』ということです。


From the historical background, I’m thinking that “sunflower” in this work is jargon that means “Christian”.

歴史的れきしてき背景はいけいから、わたしは、ほんさくでの『向日葵ひまわり』とは『キリスト教徒きょうと』を隠語いんごではないかとかんがえています。

Introducing Sunflower | 向日葵の伝来

Fuu: “Do you know anything about a samurai who smells of sunflowers? I’ve been looking for him for a long time.”

Jōji: “No, I am sorry. However, it was we Dutchmen who bring sunflowers here. Do you have any more clue to go on?”

フウ:「向日葵ひまわりにおいのするおさむらいさんってらない? ずっとさがしてるの」

丈二じょうじ:「残念ざんねんですが・・・。ただ、向日葵ひまわりわたしたちオランダじんんだはなです。もうすこし、手掛てがかりありますか?」


Samurai Champloo #6 Stranger Searching

サムライチャンプルー #6 赤毛異人


In the show, the sunflower is set to be brought in by Dutch.

ほん作品さくひんでは、向日葵ひまわりオランダじんんだという設定せっていになっています。


The origin of “Sunflower” is ancient North America.

向日葵ひまわり』の 原産地げんさんち古代こだいきたアメリカであるといわれています。


Sunflowers have been an Indian food since BC.

向日葵ひまわりは、紀元前きげんぜんよりインディアンの食糧しょくりょうでした。


In 1510 AD, the Spaniards brought seeds from the Americas to their own country.

西暦せいれき1510ねん、スペインじん種子しゅしをアメリカ大陸たいりくから自国じこくしました。


It is said that it was introduced to Japan from Europe via China around the 17th century.

日本にほんへは、17世紀せいきころ、ヨーロッパから中国ちゅうごく経由けいゆ伝来でんらいしたとされています。


Japan around the 17th century was in the Edo period(1603-1868).

17世紀せいきごろ日本にほんは、江戸えど時代じだいです。


The sunflower would have been a big shock to the Japanese at that time, who had never seen a flower that big.

おおきなはなかせるはなたことのない当時とうじ日本人にほんじんにとって、向日葵ひまわりおおきな衝撃しょうげきだったことでしょう。

Introducing Christianity | キリスト教の伝来


The Catholic was introduced to Japan in 1549 during the Warring States period(1467-1615) by Francis Xavier of the Jesuits of Spain, a religious order of the Catholic Church.

キリストきょう(カトリック)は戦国せんごく時代じだい天文てんぶん18ねん、カトリックきょうかい修道しゅうどうかいであるイエズスかいのフランシスコ・ザビエルによって日本にほん伝来でんらいしました。


However, when the Edo Shogunate proclaimed a ban on Christian missions in 1612, crackdowns on Christians began.
 

しかし、慶長けいちょう17ねん江戸えど幕府ばくふがキリストきょう布教ふきょう禁止きんし布告ふこくすると、キリスト教徒きょうとたいする弾圧だんあつはじまりました。


During 1609 to 1612, the Bakufu(Shogunate) banned Christianity, starting with the Okamoto Daihachi incident.

慶長けいちょう14ねんから慶長けいちょう17ねんにかけて発生はっせいした岡本おかもと大八だいはち事件じけんたんはっし、幕府ばくふがキリストきょう信仰しんこう禁止きんし


The persecution of Christians began to take place all over the country.

全国ぜんこくでキリスト教徒きょうと迫害はくがいおこなわれるようになりました。

Being a Christian was a Crime | キリスト教徒であることは重罪だった


Please remember Jōji’s words of Episode 6.

だい丈二じょうじ言葉ことばおもしてください。

It is very dangerous thing in this country.

Do not let anyone see it.

コノクニデハ、トテモ危険キケン

ヒトセテハイケナイ


Samurai Champloo #6 Stranger Searching

サムライチャンプルー #6 赤毛異人



Japan has a history of cracking down on Christianity for some reason.


日本にほんには、ある理由りゆうからキリストきょう弾圧だんあつした歴史れきしがあります。


At first, it began with relatively loose regulations, but the crackdown gradually escalated, and the believers were severely tortured and executed.

最初さいしょ比較的ひかくてきゆる規制きせいからはじまりまりましたが、徐々じょじょ弾圧だんあつはげしくなり、信徒しんとたいするきつい拷問ごうもん処刑しょけいおこなわれるようになりました。


Due to the Shimabara Rebellion in 1637, the shogunate further banned teaching.

寛永かんえい14ねん島原しまばららんがおこり、幕府ばくふさら禁教きんきょう徹底てっていしていきました。


Therefore, the believers had to hide the fact that they were Christians in order to survive and carry on their faith.

そのため、信徒しんときてその信仰しんこうつらぬくためやむなく自分じぶんがキリスト教徒きょうとであることをかくさなければなりませんでした。


Kakure Kirishitan” are Christians who kept their faith secretly even after the suppression of Christianity by the Shogunate.

幕府ばくふによるキリストきょう弾圧だんあつも、ひそかに信仰しんこうつづけたキリスト教徒きょうとは、『かくれキリシタン』とよばれています。


(I would like to write another article about the reason why the Tokugawa Shogunate suppressed Christianity.)

徳川とくがわ幕府ばくふがキリストきょう弾圧だんあつした理由りゆうについては、またあらためて記事きじきたいとおもいます。)

Usage of “Smell” |『匂い』の用法


“Smell” is generally felt by the sense of smell, but it may be used in a different way.

におい』は一般いっぱん嗅覚きゅうかくかんじるものですが、べつ意味いみ使つかわれることがあります。


For example, “smell” also means “imply” or “suggest” in Japanese.

たとえば、日本語にほんごで『におわせる』は『ほのめかす』『示唆する』という意味いみもあります。


“The smell of crime”

犯罪はんざいにおい」


“smell a relationship with sth/sb”

「○○との関係ををにおわせる」


···Etc.

・・・など です。

Something in My Mind | 引っ掛かること


However, if sunflower were meant to be hidden Christian, all Christians would become “sunflowers”, and it would seem unnatural for them to call each other.

ただ、もしかりに『向日葵ひまわり』が『かくれキリシタン』をしているとすると、キリストきょう信仰者しんこうしゃはみんな『向日葵ひまわり』となり、信徒しんと同志どうしうには不自然ふしぜんかんじがします。


Kakure Kirishitan” appears in episode #19 of Samurai Champloo.

かくれキリシタン』は、サムライチャンプルーだい19登場とうじょうします。


In episode #19, it was mentioned that even among the believers, Mr. Kiyozo was called “a samurai who smells sunflowers.”

だい19では、信者しんじゃあいだでも清蔵せいぞうさんが『向日葵ひまわりにおいのするおさむらいさん』とばれていたと言及げんきゅうされていました。


What do you think about this?

これについて、みなさんはどうおもいますか?


[Important] There is no fact that sunflower was used as a Christian jargon in Japanese history.

重要じゅうよう日本にほんにおいて、キリストきょう隠語いんごとして向日葵ひまわり使用しようされたという事実じじつはありません。

Related Articles | 関連記事

Glossary

向日葵 is a flower that originated in the United States and was introduced from Europe to Japan via China.(向日葵は、アメリカ原産、中国を[…]

向日葵

Was this post helpful? | この記事は役に立ちましたか?

>